軌跡と覚書

神学と文学を追いかけて

終末論と聖書預言に関する参考文献(5)終末預言

トピック

エゼキエル書38–39章

高木慶太『近づいている世界の終焉』(いのちのことば社、2002年)

  • 内容は聖書預言に関する包括的なものになっているが、やや新聞的釈義に傾いている感じもあり、個人的にはこの種のテーマの入門書としてはおすすめしづらい。そこでつまずかずに読み進めれば、あくまで著者の姿勢は、キリストの福音を信ぜよという点を強調したものなのだと分かってくるのだが。
  • ただ、エゼキエル書38–39章における北方からの侵略者を、ロシアを筆頭とした連合国軍とする立場の代表的な主張が平易に述べられているので、そうした解釈の要点を掴むには良い本だと思われる。

Charles Lee Feinberg. The Prophecy of Ezekiel: The Glory of the Lord. Eugene, OR: Wipf and Stock, reprint 2003.

Ralph H. Alexander. Ezekiel. In The Expositor’s Bible Commentary. Revised edition. Edited by Tremper Longman III and David E. Garland. Grand Rapids, MI: Zondervan, 2010. Kindle Edition.

Charles H. Dyer. “Ezekiel.” In The Bible Knowledge Commentary: An Exposition of the Scriptures by Dallas Seminary Faculty, Old Testament. Edited by John F. Walvoord and Roy B. Zuck, 1225–322. Victor Books, 1985.

ジョン・B・テーラー『ティンデル聖書注解 エゼキエル書』関野祐二訳(いのちのことば社、2005年)

Carl Friedrich Keil. Biblical Commentary on the Prophecies of Ezekiel. II Vols. Translated by James Martin. Edinburgh: T. & T. Clack, 1885.

Edwin Yamauchi. Foes from the Northern Frontier: Invading Hordes from the Russian Steppes. Eugene, OR: Wipf and Stock, reprint 2003.

  • この預言を釈義する上で問題となることのひとつが、「メシェクとトバルの大首長であるマゴグの地のゴグ」(エゼ38:2)を「ロシュ、メシェク、トバルの首長であるマゴグの地のゴグ」と読むことができるか、また「ロシュ」は今のロシアを指しているのか、というもの。
  • 盲目的に「『大』はロシュ! ロシュはロシア!」とならないためにも、それを否定する立場の文献を読む必要がある。

Clyde E. Billington. “Othniel, Cushan-Rishathaim and the Date of the Exodus.” In Beyond the Jordan: Studies in Honor of W. Harold Mare. Edited by Glenn A. Carnagey, Sr., Glenn Carnagey, Jr., and Keith N. Schoville, 117–32. Eugene, OR: Wipf and Stock, 2005.

__________. “The Rosh People in History and Prophecy: Part One.” Michigan Theological Journal 3/1 (Spring 1992): 54–64.

__________. “The Rosh People in History and Prophecy: Part Two.” Michigan Theological Journal 3/2 (Fall 1992): 142–74.

__________. “The Rosh People in History and Prophecy: Part Three.” Michigan Theological Journal 4/1 (Spring 1993): 38–62.

  • Billingtonは、七十人訳のようにrô'shを「ロシュ」という固有名詞として訳すことが可能であり、また適切だと主張している。
  • さらに、彼は「ロシュ」は現在のロシアに位置していた、とも主張する。
  • Michigan Theological JournalMTJ)のシリーズ論文では、民族史学的な考察もふんだんに盛り込まれた議論が展開されている。新約聖書学や中東の考古学で有名なH. Harold Mareの記念論集(Beyond the Jordan)所収の論文は、MTJのPart Twoで論じられている一部分をさらに詳しく記述したもので、MTJで展開された議論を補う意味でも、一緒に読んだ方が良い。

James D. Price. “Rosh: An Ancient Land Known to Ezekiel.” Grace Theological Journal 6/1 (Spring 1985): 67–89.

  • エゼ38:2に「ロシュ」の存在を認めるも、ロシアと同定しているわけではない。

J.Paul Tanner, “Rethinking Ezekiel’s Invasion by Gog.” Journal of the Evangelical Theological Society 39/1 (March 1996): 29–46.

Marc Van De Mieroop. A History of the Ancient Near East: ca. 3000–323 BC. 2nd edition. Malden, MA: Blackwell, 2007.

護雅夫・岡田英弘共編『民族の世界史4 中央ユーラシアの世界』(山川出版社、1990年)

森安達也編『民族の世界史10 スラヴ民族と東欧ロシア』(山川出版社、1986年)

小松久男編『新版世界各国史4 中央ユーラシア史』(山川出版社、2000年)

マヴロージン『ロシア民族の起源』石黒寛訳(群像社、1993年)

  • 上記5冊は神学書ではないが、Billingtonの論文を読む上で、世界史や民族史の知識を補うのに大変参考になった。

七十週の預言(ダニエル書9章24–27節)

Alva J. McClain. Daniel’s Prophecy of the Seventy Weeks. Grand Rapids, MI: Zondervan, 1940.

  • 古い本だけど、この預言の未来主義的解釈(かつ、1週=7年と考える解釈)に関する研究に取りかかろうとしたら、まずはこれを読むのがいいんじゃないだろうか。これを入口として、疑問点などについて追求を進めていくとか。

Leon Wood. A Commentary on Daniel. Grand Rapids, MI: Zondervan, 1973.

  • でもやっぱりまずは、しっかりダニエル書の釈義から!

Gleason L. Archer, Jr. “Daniel.” In Vol. 7 of The Expositor’s Bible Commentary. Edited by Frank E. Gaebelein, 3–157. Grand Rapids, MI: Zondervan, 1985.

Andrew E. Hill. “Daniel.” In Vol. 8 of The Expositor’s Bible Commentary. Revised edition. Edited by Tremper Longman III and David E. Garland, 21–212. Grand Rapids, MI: Zondervan, 2008.

Stephen R. Miller. Daniel. In The New American Commentary. Nashville, TN: B&H, 1994.

ジョイス・G・ボールドウィン『ティンデル聖書注解 ダニエル書』伊藤僚訳(いのちのことば社、2007年)

John C. Collins. Daniel. In Hermeneia. Minneapolis: Augsburg Fortress, 1993.

  • これは福音主義者によるものではないが、参照する頻度が高い注解書。

Paul D. Feinberg. “An Exegetical and Theological Study of Daniel 9:24–27.” In Tradition & Testament: Essays in Honor of Charles Lee Feinberg. Edited by John S. and Paul D. Feinberg, 189–220. Chicago: Moody Press, 1981.

  • 多分、1週=7年と捉える未来主的解釈の立場からでは、ランドマーク的な論文なのではないだろうか。

Randall Price. “Prophetic Postponement in Daniel 9:24-27.” In Progressive Dispensa-tionalism: An Analysis of the Movement and Defense of Traditional Dispensationalism. Edited by Ron J. Bigalke Jr., 215–56. Lanham, MA: University Press of America, 2005.

  • McClainやFeinbergのような未来主義的解釈は、第69週と第70週の間に不自然な時間的ギャップが生じることになるという問題を抱えている。その問題に取り組んだ論文。
  • こういった未来主義的解釈の主張を知るには、WoodとMillerの注解書、それからFeinbergの論文とこれを読むだけでもかなり参考になるだろう。

Thomas Ice. “The 70 Weeks of Daniel.” In The End Times Controversy: The Second Coming Under Attack. Edited by Tim LaHaye and Thomas Ice, 307–53. Eugene, OR: Harvest House, 2003.

  • Wood、Feinberg、Priceらの主張を要約して提示しているような印象を受けた。

John McLean. “Chronology and Sequential Structure of John’s Revelation.” In When the Trumpet Sounds. Edited by Thomas Ice and Timothy Demy, 321–41. Eugene, OR: Harvest House, 1995.

  • 黙示録に関する論文だが、七十週の預言についてもかなり詳しく論じられている。

John C. Whitcomb. “Daniel’s Great Seventy-Weeks Prophecy: An Exegetical Insight.” Grace Theological Journal 2/2 (Fall 1981): 259–63.

Robert C. Newman. “Daniel’s Seventy Weeks and the Old Testament Sabbath-Year Cycle.” Journal of the Evangelical Theological Society 16/4 (Fall 1973): 229–34.

  • 著者は1週=7年と解釈しているわけではないが、七十週と安息年の関係について詳細な考察がなされている、有益な論文。

J.Barton Payne. “The Goal of Daniel’s Seventy Weeks.” Journal of the Evangelical Theological Society 21/2 (June 1978): 97–115.

Renald E. Showers. "New Testament Chronology and the Decree of Daniel." Grace Journal 11/1 (Winter 1970): 30-40.

その他終末預言関係

高橋秀典『小預言書の福音』(いのちのことば社、2016年)

  • 聖書預言の解釈に関する立場は違うが、開くことが多い注解書。本書を読むと、そもそも小預言書もまた「教えと戒めと矯正と義の訓練とのために有益」な「聖書」なんだ、というポイントに立ち返ることができる。
  • でも、本シリーズ記事で紹介している諸々の注解書は、その観点から見てもどれもおすすめですよ。

Irvin A. Busenitz. Joel & Obadiah. Christian Focus: Geanies, Fearn, Ross-shire, Great Britain, 2003.

  • ヨエル書のイントロダクションにある「主の日 the day of the Lord」についての説明は、必読といっても良いのではないだろうか。

Arnold G. Fruchtenbaum. “The Little Apocalypse of Zechariah.” In The End Times Controversy: The Second Coming Under Attack. Edited by Tim LaHaye and Thomas Ice, 251–82. Eugene, OR: Harvest House, 2003.

Charles L. Feinberg. The Minor Prophets. Chicago: Moody Press, 1990.

Eugene H. Merrill. Haggai, Zechariah, Malachi: An Exegetical Commentary. Biblical Studies Foundation, 2003.

Allen P. Ross. Malachi Then and Now: An Expository Commentary Based on Detailed Exegetical Analysis. Wooster, OH: Weaver Book Company, 2016.

  • ゼカリヤ書とマラキ書も、聖書預言の研究で議論を呼ぶことが多く、しかも重要度の高いファクターを含んでいる。
  • というのは建前で、ゼカリヤ書とマラキ書がごく個人的に思い入れのある書なので、今でも読む頻度が高く、持っている注解書も多い。中でも参照することが多いのが上記3冊。

Charles Dyer. Future Babylon: The Biblical Arguments for the Rebuilding of Babylon. Dispensational Publishing House, 2017.

Thomas R. Edgar. “Babylon: Ecclesiastical, Political, or What?” Journal of the Evangelical Theological Society 25/3 (September 1982): 333–41.

Michael L. Brown and Paul W. Ferris, Jr. Jeremiah, Lamentations. In The Expositor’s Bible Commentary. Revised edition. Edited by Tremper Longman III and David E. Garland. Kindle edition.

  • 上記3冊は、聖書預言に登場する「バビロン」の存在について考えるときの参考に。

David L. Turner. "The Structure and Sequence of Matthew 24:1-41: Interaction with Evangelical Treatments." Grace Theological Journal 10/1 (Spring 1989): 3-27.

Larry D. Pettegrew. “Interpretive Flaws in the Olivet Discourse.” The Master’s Seminary Jouornal 13/2 (Fall 2002): 173–90.

Stanley D. Toussaint. “A Critique of the Preterist View of the Olivet Discourse.” Bibliotheca Sacra 161/644 (Oct–Dec. 2004): 469–90.

  • 新約聖書だと、この分野で議論を呼ぶことの多い箇所のひとつが、「オリーブ山講話」でしょう。
  • 特にTurnerのものは有益な論文。彼について言えば、Baker Exegetical Commentary on the New Testament(BECNT)のマタイの福音書注解も良書。

David L. Turner. “The New Jerusalem in Revelation 21:1–22:5: Consummation of a Biblical Continuum.” In Dispensationalism, Israel and the Church: The Search for Definition. Edited by Craig A. Blaising and Darrell L. Bock, 264–92. Grand Rapids, MI: Zondervan, 1992.

  • 千年王国と永遠の秩序の間における、連続性の面を強調した論文。「千年王国論」で紹介した黙示録の注解書群と一緒に読むのが吉。