軌跡と覚書

神学と文学を追いかけて

ディスペンセーション主義について

ディスペンセーション主義Q&A:ルーツは異端?

今回はいただいた質問ではありませんが、重要なテーマだと思いましたので取り上げます。 ここでご紹介&応答しているような考え方は、もうアカデミックの世界では支持されることも少ないのですが、一般的にはまだまだ影響力の大きい見解なようです。先手を打…

ディスペンセーション主義Q&A:これまでの経緯と心境

これまで「ディスペンセーション主義の3つの特徴」、「7つのディスペンセーション」、「8つの聖書的契約」と、最近の日本のディスペンセーション主義者にとって代表的といえる3つのテーマについて、私の考えを申し上げてきました。こうした最近の「Q&A」…

ディスペンセーション主義Q&A:祭司契約と土地の契約

前々回の記事では、ディスペンセーション主義でどのような契約が「聖書的契約」として認められているのか、見解の多様性が見られることを確認しました。 前回から引き続き、今回も特に見解が分かれている4つの契約について見ていくことで、私の現時点での考…

ディスペンセーション主義Q&A:エデン契約とアダム契約

前回の記事では、ディスペンセーション主義でどのような契約が「聖書的契約」として認められているのか、見解の多様性が見られることを確認しました。 今回と次回では、特に見解が分かれている4つの契約について見ていくことで、私の現時点での考え方をご説…

ディスペンセーション主義Q&Aまとめ〔随時更新〕

質問ごとにリンクをまとめてみました。〔随時更新予定〕

ディスペンセーション主義Q&A:8つの聖書的契約編

日本語圏では、チャールズ・ライリーやアーノルド・フルクテンバウムといった人々の神学が「ディスペンセーション主義神学」として紹介されている昨今の状況もあり、ディスペンセーション主義は以下の要素によって特徴づけられていると思われていることが多…

ディスペンセーション主義Q&A:7つのディスペンセーションについて

日本語圏では、チャールズ・ライリーやアーノルド・フルクテンバウムといった人々の神学が「ディスペンセーション主義神学」として強調されている昨今の状況もあり、ディスペンセーション主義は以下の要素によって特徴づけられていると思われていることが多…

ディスペンセーション主義Q&A:「3つの特徴」編

「ディスペンセーショナリズムQ&A」セミナーテキストに関する雑感 Q18:ディスペンセーション主義の「3つの特徴」について イスラエルと教会の一貫した区別 聖書の字義通りの解釈 聖書が書かれた目的は「神の栄光」であるという主張 結論

帰ってきたディスペンセーション主義Q&A

Q14:どの教派がディスペンセーション主義なのか Q15:メシアニック・ジューとディスペンセーション主義 Q16:ディスペンセーション主義かそうでないかの区別について Q17:ディスペンセーション主義に関する日本語文献 ディスペンセーション主義そのも…

非置換神学者による注解書リスト〔随時更新〕

突然ですが、聖書研究の上で注解書は役に立ちますよね。私の場合は原語知識が乏しいので、New American CommentaryとExpositor's Bible Commentary(Longman and Garlandの改訂版)を中心にして、他のもっと詳しい注解書ともっと読みやすい(適用中心の)注…

まだまだ ディスペンセーション主義Q&A

Q11:ディスペンセーション主義と契約神学 Q12:ディスペンセーション主義とシオニズム Q13:ディスペンセーション主義と聖霊の賜物 おわりに

続々・ディスペンセーション主義Q&A

Q7:ディスペンセーション主義は異端? Q8:ディスペンセーション主義と「行いによる救い」 Q9:ディスペンセーション主義と千年王国 補足:ディスペンセーション主義と千年期前再臨説 Q10:ディスペンセーション主義と携挙

続・ディスペンセーション主義Q&A

Q4:ディスペンセーション主義の種類について (1)古典的ディスペンセーション主義 (2)修正(改訂)ディスペンセーション主義 (3)漸進的ディスペンセーション主義 Q5:ディスペンセーション主義者同士の論争について Q6:私の立場について 前…

簡略版「ディスペンセーション主義とは何か?」

Q1:ディスペンセーションって何? Q2:ディスペンセーション主義って何? 補足 Q3:ディスペンセーション主義って名前の意味は? 先日、3年前の「ディスペンセーション主義とは何か?」シリーズを振り返り、あのシリーズを改訂する必要性を感じたとい…

「ディスペンセーション主義とは何か?」シリーズを振り返って

「ディスペンセーション主義とは何か」を振り返って あれから3年 シリーズの内容を振り返って 視野の狭さ ディスペンセーション主義の定義 ディスペンセーション主義の歴史 漸進的ディスペンセーション主義について ああ書き直したい… あれから3年 このブロ…

「字義通りの解釈」についてのあれこれ(後編)

前回の記事↓の続きになります。 balien.hatenablog.com 前回は、「字義通りの解釈」は何を意味するコンセプトなのか?ということと、「字義通りの解釈」vs「比ゆ的/霊的解釈」という対立構造の問題について申し上げました。今回の「後編」では、この問題に…

「字義通りの解釈」についてのあれこれ(前編)

これまで本ブログでは、何度か「字義的解釈」あるいは「字義通りの解釈」という言葉を使ってきました。基本的には、英語圏での聖書解釈論に関する議論で使われるliteral interpretationといった言葉の訳語として使いました。いわば、ある解釈法則に貼られた…

黙示録19:15とイエスによる諸国民の統治(Michael Vlach)

引き続き、マイケル・ヴラック(Michael Vlach)氏のブログ記事を拙訳でお送りしております。元記事はこちら↓ mikevlach.blogspot.jp Michael J. Vlach, "Revelation 19:15 and the Coming Reign of Jesus over the Nations," Apr. 17, 2017; accessed May 2…

黙示録20:4は「中間状態」について教えているのか?(Michael Vlach)

引き続き、マイケル・ヴラック(Michael Vlach)氏のブログ記事を拙訳でお送りしています。元記事はこちら↓ mikevlach.blogspot.jp Michael J. Vlach, "Does Revelation 20:4 Teach an Intermediate State Reign of the Saints in Heaven?," Apr. 4, 2017; a…

レビ18:5「人がそれらを行うなら、それらによって生きる」の意味(Michael Vlach)

またまたマイケル・ヴラック(Michael Vlach)氏の翻訳記事です。元記事はこちら↓ mikevlach.blogspot.jp Michael J. Vlach, "'By Which a Man May Live': The Meaning of Leviticus 18:5," Feb. 3, 2018; accessed May 16, 2018. さて、本文のご紹介の前に…

ディスペンセーション主義における旧新約間の「連続性」と「非連続性」:まとめ

本稿は米国The Master's Seminaryの神学教授、マイケル・J・ヴラック(Michael J. Vlach)氏のブログからの翻訳記事です。元記事はこちら↓ mikevlach.blogspot.jp また、本稿は先の2つのポスト↓の要約となっています。 balien.hatenablog.com balien.hatenab…

ディスペンセーション主義から見た旧新約聖書の「非連続性」(Michael Vlach)

本稿は米国The Master's Seminaryの神学教授、マイケル・J・ヴラック(Michael J. Vlach)氏のブログからの翻訳記事です。元記事はこちら↓ mikevlach.blogspot.jp また、先のポスト↓の続きとなっています。 balien.hatenablog.com なお、同様な内容は(一部…

ディスペンセーション主義から見た旧新約聖書の「連続性」(Michael Vlach)

クリスチャンのブロガーさんの中には、ディスペンセーション主義の視点を提供しているサイトとして本ブログの「ディスペンセーション主義について」のカテゴリページや各記事をご紹介下さっている方々がいらっしゃいます。この場をお借りして、心より感謝申…

「ディスペンセーション主義」という名前への違和感

久々に、ディスペンセーション主義についての記事です。本ブログにて「ディスペンセーション主義とは何か?」シリーズを公開してから、2年が過ぎました。 今でもこの神学的立場には関心を持ち続けていて、これを取り上げている本や論文、Webサイトを見つける…

2つの解釈学、2つのストーリーライン

前回の記事で、米国Master's Seminaryの神学教授であるMichael J. Vlach博士の新著He Will Reign Forever: A Biblical Theology of the Kingdom of God (Silverton, OR: Lampion Press, 2017)を紹介しました。 balien.hatenablog.com Vlach博士が本書で主張…

2016年フルクテンバウム博士セミナーを受講して

ここ数年、ハーベスト・タイム・ミニストリーズ主催のアーノルド・G・フルクテンバウム博士のセミナーに参加し続けてきました。その博士のセミナーも、残念ながら今年が最後とのこと。寂しさを覚えながら、5月3、4日の東京会場でのセミナーに参加してきまし…

ディスペンセーション主義の将来的課題

※本記事は以下のnote記事からの転載です。 ディスペンセーション主義の将来的課題:Michael J. Vlach『Dispensationalism: Essential Beliefs and Common Myths』レビューと共に|balien|note トピック はじめに ディスペンセーション主義の「Essential Bel…

ディスペンセーション主義とは何か?:おわりに─神の御言葉の探求という営み

※本記事は以下のnote記事からの転載です。 ディスペンセーション主義とは何か?:おわりに──神の御言葉の探求という営み|balien|note トピック 1.「ディスペンセーション主義とは何か?」を改めて問うてみて 2.聖書解釈という科学に入り込むパラダイム…

ディスペンセーション主義とは何か?(8)ディスペンセーション主義の発展形

※本記事は以下のnote記事からの転載です。 ディスペンセーション主義とは何か?(8) ディスペンセーション主義の発展形|balien|note 前回ダービーによって体系化されて以降のディスペンセーション主義の発展の歴史を確認し、〈ディスペンセーション主義…

ディスペンセーション主義とは何か?(7)ディスペンセーション主義の体系化、そして発展と確立

※本記事は以下のnote記事からの転載です。 ディスペンセーション主義とは何か?(7) ディスペンセーション主義の体系化、そして発展と確立|balien|note 「ディスペンセーション主義とは何か?」の後半では〈ディスペンセーション主義の歴史的変遷〉を追…